
引っ越しとなると色々新居にはいらない荷物が出てきたりしますよね。
でも、処分となるとお金がかかってしまう場合も。
そんな時、リサイクルショップを利用したらいいですが、お店の買取値段に満足がいかない場合がありますよね。
そこでそういう時にオススメなのがCMでやっているメルカリやラクマというアプリ。
荷物の処分等にメルカリやラクマを使った方法をまとめました。
出品の流れは?
メルカリとラクマはスマホだけでできてしまうのでとても楽に出品ができます。この手軽さがウケて人気になった部分はあるでしょう。
どちらも登録は無料。
まずはアプリをダウンロードしてインストールします。本人確認が必要ですが、その後出品が可能になります。
やり方はCMでもやっていますが簡単です。スマホのカメラで商品を撮影して、商品情報などを記入。そして出品という流れです。
手数料や送料は?
メルカリやラクマそれぞれ手数料や送料が気になりますよね。
できるだけ安く済ませたいものです。
(料金は変更される場合もあります)
メルカリ
手数料
メルカリの手数料は販売額の10%です。
1000円の物を売れば100円メルカリに支払わなければなりません。
送料
送料は物によって変わります。
メルカリではらくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便というサービスがあります。前者はヤマト宅急便、後者は郵便局を使ったサービスです。
らくらくメルカリ便
- 宅急便 全国一律600円〜1,500円(60~160サイズ)
- 宅急便コンパクト 全国一律380円
- ネコポス 全国一律195円(A4サイズ・厚さ2.5cm以内)
ゆうゆうメルカリ便
- ゆうパック 全国一律600円〜900円(60~100サイズ)
- ゆうパケット 全国一律175円(A4サイズ・厚さ3cm以内)
振込手数料
そしてもう1つ、振込手数料というのがかかります。
1万円未満のお金をメルカリから引き出す際に210円手数料がかかります。1万円以上は振り込み手数料はかかりません。
ラクマ
手数料
ラクマの販売手数料は3.5%です。
送料
ラクマではかんたんラクマパックというサービスがあります。メルカリと同じく、ヤマト宅急便と郵便局のサービスがあります。
ヤマト運輸
- 宅急便 全国一律800円〜1,500円(60~160サイズ)
- 宅急便コンパクト 全国一律530円
- ネコポス 全国一律200円(A4サイズ・厚さ2.5cm以内)
郵便局
- ゆうパック 全国一律800円〜1500円(60~170サイズ)
- ゆうパケット 全国一律179円(3辺計60cm・厚さ3cm以内)
振込手数料
そしてこちらも振込手数料がかかります。
1万円未満のお金をラクマから引き出す際に216円手数料がかかります。
また、1万円以上でも楽天銀行以外への振り込みは216円手数料がかかります。楽天銀行に振り込む時は無料です。
またラクマは売り上げが1000円未満では振込ができません。メルカリは残高211円以上あれば振込してもらえます。
以上、手数料・送料・振込手数料をみてましたが、結構な違いがあります。
お得に出品したいのであれば、二つとも登録しておくというのも手です。ただ、同一商品を同時にメルカリとラクマに出品、ということは規約違反ですので気をつけてください。
メルカリとラクマの特徴は?
メルカリの販売手数料は10%ですが、ラクマは3.5%です。この点に関していうとラクマがおすすめです。
ただ、利用者数でいうと、メルカリは2013年にサービスを開始して、今では利用者数は月間1000万人を超えているそう。
人が多いということは入札されやすいということですし、値も上がりやすいでしょう。売れないというリスクも減りますし、すぐに売れることもあります。
早く売りたいとと思っているなら、利用者数が多いメルカリの方でしょう。
ラクマのメリットとしては、「楽天スーパーポイント」が使えます。楽天のサービスを使っている人には便利ですね。
どっちともメリット・デメリットがあります。自分に合ったものを選ぶか、分からなければお試しでどっちも登録するというのもありだと思います。
まとめ
今回はメルカリとラクマについて紹介しました。
どっちも登録は無料でできるので登録だけでもしておくと便利ですね。
また、手数料が安いのはラクマですが、利用者が少なく売れるのが早いのはメルカリでしょう。お金より物を早く引き取ってほしい場合はメルカリを利用すると便利です。
ラクマは手数料が安いですし、楽天スーパーポイントが使えます。
自分に合った方法で売って下さいね。(おわり)