
段ボールで梱包する時に使うガムテープ。
引っ越しの時の他にも、宅配便を使う時等いろんな時に使えて便利です。
ホームセンターやスーパーには販売されているのですが、コンビニはどうなのでしょうか。
遠くに買いに行くのは面倒な時、近くのコンビニに売ってるようでしたら、助かりますよね。
ローソン、ファミリーマート、セブンイレブンでは販売されているのかかまとめてみました。
参考にしてください。
コンビニでガムテープは販売されてる?
結論から話しますと、コンビニでガムテープは販売されています。
クラフトテープ、布テープどちらも取り扱っていました。この違いは後ほど紹介します。
私は、ローソン、ファミリーマート、セブンイレブン3つのコンビニを周ってみましたが、どこでも売っていました。
他に、ビニールひもや、軍手も販売されていましたので、梱包用のグッズはコンビニで揃えることができます。
コンビニではよく自社商品(プライベート商品)が売られています。ローソンだと、「ローソンセレクト」のように自社で作っている商品です。
ガムテープですが、ローソンでは、自社商品として販売されています。ファミリーマートとセブンイレブンでは、現在取り扱いがないようです。
ですが、他社商品(ナショナルブランド商品)として、売っていますよ。
私がセブンイレブンで購入したのは、メーカー「ニチバン」のクラフトテープ50mです。
値段はいくらぐらい?
コンビニのガムテープの値段ですが、若干値段は高めです。
クラフトテープと布テープが販売されているのですが、布テープの方が100円ほど高いです。
クラフトテープですが、「ニチバン」のクラフトテープ50mですが、183円で買いました。
他のコンビニでは、メーカーは違いますが、245円で販売されています。
ローソンのプライベートブランド商品のクラフトテープは35mで税込み216円です。
商品によっては、長さが違いますので、よく見ておいた方がいいですね。
まとめると、クラフトテープであれば、値段はおおよそ200円前後。布テープであれば、値段は300円前後で販売されています。
ちなみに100円ショップでもガムテープは販売されています。
こちらは、私が見たのは、クラフトテープ40mと布テープは10mの取り扱いでした。
クラフトテープと布テープの違いは?
クラフトテープというのは、クラフト紙という素材を使用したテープです。一方、布テープは、布素材に、粘着剤が塗ってあるテープです。
クラフトテープは、表面が無地ですが、布テープは網目状になっています。
布テープがクラフトテープより高いのは、
- 手で真っすぐきれいに切ることができる
- 粘着力が強い
- 重ねて貼ることができる
- 粗い面にも使用できる
というメリットがあるからです。クラフトテープは、表面がサラサラしているので、上に布テープを貼ろうと思っても貼れないんです。
逆に布テープの上なら、クラフトテープは貼れますよ。
まとめ
コンビニでガムテープは販売されていますよ。
クラフトテープ、布テープどちらも取り扱いがあるはずです。
布テープは高い分、メリットもありますので、自分に合ったものを選んでくださいね。(おわり)