アパートの退去時にリモコンの電池は持って行ってもいいの?

アパートの退去時、テレビやエアコンのリモコンの電池は持っていってもいいのかな、と疑問がありますよね。

途中で自分で入れ替えていた場合は、特にそう思うのではないでしょうか。

これらは持っていってもよいのでしょうか?

スポンサーリンク

アパート退去時にリモコンの電池は持っていっていい?

さすがにリモコンは持って行こうとは思わないでしょうが、自分で電池を交換していた場合、電池については持っていってもよいのかなと思うかもしれません。

しかし基本的には持って帰ってはいけません。

というのも「原状回復義務」というものがあるからです。

これは分かりやすくいうと、返す時は借りた時と同じ状態にしてくださいねということです。最初に電池が入っていれば、その状態にしてお返しするということです。

もし入居時に電池が入っていなければ持っていってもよいことになりますが、この点については賃貸契約書を確認するか、家主と話し合って、退去時に持ち出したり残したりできる物品について聞いてみるのもよいでしょう。

しかし、基本的にはリモコンの電池は残しておいた方がよいでしょう。

あとで高価な電池を入れた場合は?

「エネループ」のように充電式の高価な電池をあとで入れかえた場合はどうでしょう?

私も充電式の電池はよく使いますのでよくあるケースだと思います。

この場合は、新しく電池を購入して入れておくのがよいですね。

電池は100均にも売っていますし、高価ではなくても、ちゃんと電池を入れておくのがよいでしょう。

まとめ

リモコンの電池は持っていってよいかについて紹介しました。

基本的につけたままにしておいてください。

原状回復義務という考え方を知っておけば、自然とそのようになりますね。

スポンサーリンク